BLOG

1文字〇円?文字単価で依頼する記事制作はオススメできない理由

1文字〇円?文字単価で依頼する記事制作はオススメできない理由

character-unit-price

こんにちは、株式会社オファシムの森田です。

弊社はSEO対策コンサルティングだけでなく、記事コンテンツの制作代行も請け負っております。

  • 自然検索順位を引き上げるためのコンテンツ
  • ユーザーに購入を促す(コンバージョンさせる)ためのコンテンツ
  • 記事単体で検索キーワードにヒットさせるためのコンテンツ

などなど、サイトによって記事コンテンツを制作する目的は様々。どの目的も達成するためには質の高い記事コンテンツが求められます。

そこで、一般的に企業は外部に記事制作を委託するでしょう。ランサーズやクラウドワークスなどクラウドソーシング系で探すのが第一の手段ではないでしょうか。クラウドソーシング系で記事制作を行っている方は多く、すぐにライターが見つかるでしょう。

依頼方法を見るとプロジェクト形式、タスク形式といった方法があります。また、依頼単価が

  • 記事単価の場合
  • 文字単価の場合

がありますね。

それぞれその名の通りで1記事〇〇円で発注するタイプと、1文字◯円で発注するタイプ。記事単価の場合は依頼額が高額になりがちで、どうしても最初は文字単価で依頼するでしょう。1文字いくら、という発注であれば記事のボリュームによって料金が決まるので発注側も安心できますしね。

しかし、記事コンテンツの制作を専門で行なっている僕からすれば、実は文字単価での発注はオススメできません。

僕がオススメしない理由は、SEO対策やユーザー利便性、サイトの機能性など多岐に渡るのですが、今回はその理由を簡単にご紹介します。

文字単価はどうしても文字数稼ぎの記事になる

文字単価記事は文字数稼ぎになりやすい

「1文字書けば◯円もらえる。」となった場合、あなただったらまず何を考えるでしょうか?とりあえず文字数を稼いで料金を引き上げようとするのではないでしょうか?

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”morita.jpg” name=”森田”]1文字2円で10記事お願いします![/speech_bubble]

と言われたら、もし2,000文字の記事を10記事制作すれば4万円もらえます。しかし、同じような内容でも1記事のテキスト量を3,000文字にすればもらえるお金は6万円です。1記事あたり1,000文字増やすだけでもらえるお金が2万円も増えるんです。

「そんな汚いやり方はしない!」という方もおられるでしょうが、やはりライターも人間であるためどうしてもそのような儲かる方向へと意識が動いてしまうことがあります。その結果、納品された記事コンテンツは文字数稼ぎの内容バラバラ記事だったり…。

そう、文字単価で依頼された記事はどうしてもライターが文字数を意識してしまうので、記事コンテンツの本来の目的を達成することができません。当然、質の低い記事が量産される状況になります。

文字単価タイプは記事コンテンツの目的を共有できない

記事コンテンツというのはユーザーの悩みを解決したり、調べていることの答えを準備してあげるものです。Webライターと呼ばれる人たちはこの手法を理解しているでしょうし、ライターはこの部分に最大限注意するべきです。

あなたがサイトへ記事コンテンツを入れたいと思った時、記事コンテンツを作る先の目的があるのではないでしょうか?

  • ページの自然検索順位を上げたい
  • サイト全体のSEO効果を高めてドメイン評価を高めたい

といった目的があって記事コンテンツを発注しているでしょう。忘れてはいけないのが、記事更新というのは目的を達成するための手段でしかありません。記事コンテンツを入れ込むことが目的ではないんです。

しかし、文字単価でライティングを行なっていると、どうしても文字数を達成することが目標になってしまいます。本来の目的を理解せず、別の方向へ進んでいるわけです。

本来の目的とは全く別のものが納品されたとしても、あなたが文字単価で依頼していた場合には費用を支払わなければいけません。そういう契約ですからね。使えもしないコンテンツに多額の費用を支払うことになります。

質の低い記事はサイトのSEO効果を引き下げる

文字数稼ぎだけで内容の薄い記事はGoogleの検索エンジンからも低評価を受けます。

以前までは長文SEOと呼ばれるようなテキストを詰め込んだ記事が検索エンジンを攻略していました。検索順位の上位を見るとテキスト量がかなり多い記事ばかりだったはずです。Bigキーワードになればなるほどテキスト量は多く、中には20,000文字を超える記事コンテンツが上位表示されているキーワードもありましたね。

しかし、Google検索エンジンの度重なるアップデートでテキスト量だけで上位表示することはできなくなったんです。つまり、本質的な記事コンテンツの質を見られるようになりました。

以前もお話ししましたが、検索エンジンに対しての記事コンテンツはユーザーの悩みを適切に解決することが目的です。無駄な内容、文章は必要とされていないんです。

普段の会話でも

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”man-point.png” name=””]〇〇だから、△△で、××って□□なので、〇〇です。[/speech_bubble]

なんて言われると「言い回しがくどいなー。」って思っちゃうことありますよね。Google検索エンジンはそのようにユーザーから嫌煙されるテキストを嫌います。これにはしっかりとしたデータがあり、弊社でもWeb解析ではこのポイントを重点的に見ています。
このポイントについてはまた別の記事で。

記事単価タイプはユーザーの利便性が低いサイトになりやすい

ユーザーが使いにくい記事に

文字単価発注タイプの記事は無駄なテキストが多くなりがちで、結局のところユーザーの利便性が低いページが出来上がります。これは検索エンジンに対してだけではなく、サイト自体の機能が損なわれる危険性がありますね。

ダラダラと文字だけ多く、結論の見えない記事ではユーザーは満足してくれません。そのため、記事コンテンツを作る際には最初に結論を書くことが推奨されています。

しかし、最初に結論を書くとどうしても文字数が少なくなるので、文字単価で稼ごうと思った場合には結論を後回しにしがち。どれだけ読んでも何を言いたいのか分からないような記事になります。これではユーザーのためのコンテンツとは言えませんね。

低品質な記事はサイトの機能を破綻させる

低品質な記事でユーザー評価の低い記事を量産すると、サイト本体の機能を破綻させる可能性もあります。

ECサイト(通販機能付きのサイト)でも記事コンテンツの更新を行うケースがあります。商品についての詳細や、ユーザーが本来知りたい内容を提供することでサイトから購入してもらうためです。

今まで月間1,000件の購入実績があるサイトに外注記事コンテンツを入れ込んだ場合、上手に更新することができれば購入数をグッと引き上げることができるでしょう。自然検索からの流入も増えますし、記事を読んで興味を持ってくれたユーザーに対してアクションを促すこともできます。

しかし、低品質な記事を更新したことで逆に購入数がガクッと下がったケースも見てきました。無駄に文章が長いコンテンツを入れ込むことによってユーザーの離脱が激しくなり、ついにはリピート客まで逃げ出す始末…。低品質コンテンツによってサイト全体の利便性が悪くなってしまったんですね。

そのように、しっかりとサイトの目的を理解した記事でなければコンテンツの意味がありません。とにかく量を増やせばいいというだけではないんです。

記事コンテンツはサイト全体を見れるエディターに任せる

Webを理解している人

文字単価で記事コンテンツを依頼すると、検索エンジン、ユーザー両方にとって質の低いコンテンツになりやすいので、依頼する際には注意が必要。

そこで、サイト内で記事コンテンツの更新を検討している場合にはしっかりとサイト全体を見れるエディター、ライターへ依頼することをオススメします。検索エンジンに対しての評価、ユーザーに対しての評価、両方をしっかりと確認しながら記事更新を行なっていきましょう。

また、SEO対策の側面をしっかりと配慮できるライターに依頼することをオススメします。記事コンテンツは生物です。劣化することもありますし、そのものの機能を失うこともあります。そのため、検索エンジンを理解したライターへ依頼して継続的な更新を行なっていきましょう。

弊社で記事コンテンツを制作する場合もこの点に注意し、文字数稼ぎのダラダラとした文章にならないよう気をつけています。分かっているようで出来ていないケースもあるので、これからも自戒が必要です…。

お問い合わせはこちら