BLOG

【Googleしごと検索とは?】Googleの新しいWeb求人サービスがスタート

【Googleしごと検索とは?】Googleの新しいWeb求人サービスがスタート

google-for-jobs

つい先日、Googleから新しい求人サービスがリリースされましたね。

その名も「Googleしごと検索」

その名の通り、Googleが提供する求人サービスです。2019年からGoogleが求人事業に参入するというニュースは兼ねてより報道されていましたが、ついに1月23日(水)にGoogleしごと検索がスタートしました。

Googleしごと検索とは?

今までGoogleの新しいサービスを追ってこなかった方には、Googleしごと検索というサービス名は馴染みがないものかもしれません。しかし、実はWeb界隈ではGoogleが参入してくる求人事業に対して様々なリサーチが行われていました。

Googleしごと検索は、サービスが提供されるまでは「Google for Jobs」という名前で呼ばれていました。

今まで、Webを通して求人募集しようとすると

  • 自社サイトの求人ページを作成する
  • indeedなど求人媒体へ出稿する

といった手法がメジャーでしたよね。広告から集めるのか、オーガニックから集めるのかに限らず、求人票をオープンに出来る場所は限られていました。

今回GoogleからリリースされたGoogleしごと検索は、その求人票を出せる場所が増えたと捉えていただけると分かりやすいかもしれません。今のところ、無料で使用できるサービスですし、広告費用なども必要ないので是非活用していきましょう。

Googleの検索結果に求人が表示される

Googleしごと検索の検索結果画像上の画像は、実際に求人検索することを想定して「福井 バイト」と検索してみた結果です。今まで、ここにはリスティング広告かオーガニックの検索結果が表示されているだけでしたよね。

しかし、Googleしごと検索はこのように検索結果に求人についてのリッチコンテンツを表示することができます。他の検索結果とは違う形で装飾されているので、ユーザーの注目を集める事ができますね。

ここで表示されるのは上位3位までで、いつもの通り順位決定のアルゴリズムは公開されていません。チラッと見ただけだと、地域や検索キーワード、出稿している求人媒体などによって順位が決定しているようです。

クリックした遷移先で詳細確認

Googleしごと検索の検索結果

先ほどのGoogleしごと検索結果から一つの求人をクリックすると、上の画像のように詳細ページが表示されます。

しかし、表示されている求人内容を見てもらうと分かるように、求人情報に関してはかなり寂しい感じになっています。求人情報誌に記載されているようなテキスト中心のものです。

ただ、住所が表示されていたり、マップが表示されていたり、とユーザーの位置情報を取得できればかなり効果の高いサービスとなり得るかもしれませんね。

ここで気になるのが、実際にどうやってGoogleしごと検索に求人を表示できるの?という疑問でしょう。

上の画像をよく見て下さい。青いボタンで「マイナビバイトで応募」と書かれていますよね…?そう。

Googleしごと検索の機能

パッと見た目では、通常の求人媒体と同じような感じですよね。いかにも、Googleマイビジネスの求人バージョンって感じ。

しかし、Googleしごと検索は他の求人媒体と勝るとも劣らない機能を備えています。

絞り込み検索機能

Googleしごと検索の絞り込み

Googleしごと検索では、上の画像のように様々な条件で絞り込み検索が可能です。職種のカテゴリや地域、投稿された日にちなど様々な絞り込み検索ができます。

GPSなども関係していると予想できるので、自分の家から近いところだけで求人検索をしたり、学校から近いバイト先を探したりと、自分の求めている求人情報を探す事ができるかもしれませんね。

求人情報の保存、アラート機能

Googleしごと検索の保存、アラート機能

Googleしごと検索では、自分の気になる求人情報を保存(お気に入り登録)する事ができます。

求人情報を一度見ただけで即応募するユーザーは少ないでしょう。そのため、この保存機能はかなり重宝すると思われます。

また、その右側にはアラートの文字が見えます。これは、自分の検索内容に一致する求人が投稿されたら、自動的にアラートで知らせてくれる機能です。

GoogleのAIは日々進歩しているので、ユーザーにぴったりの求人情報をGoogleが自動的にフォローしてくれます。

Googleしごと検索に求人票を出す方法

先ほどの画像を見てもらえば分かるように、Googleしごと検索は他の求人媒体と連携しています。マイナビ、バイトル、Niftyなど様々求人サービスと連携しています。

求人媒体だけではなく、自社サイトからGoogleしごと検索へ表示することも可能です。

自社サイトをGoogleしごと検索へ表示する

自社サイトのページに記載している求人情報をGoogleしごと検索へ表示する事が可能です。

と言っても、求人ページを持っているだけでは不十分で、構造化マークアップという方法でWebページの情報をまとめてあげる必要があります。

Googleのクローラーは「schema.org」という仕様でWebページに書かれている情報を読み取り、検索アルゴリズムに当てはめていきますGoogleしごと検索でも、そのschema.orgに則って求人情報を記載する事が求められます。

ここでは構造化マークアップについての詳しい内容は省略します。しかし、一般的なhtml、php、cssなどとは違う方法で記述する必要があるということを覚えておいて下さい。

その構造化マークアップによって、自社求人の

  • 募集している会社名
  • 募集職種
  • Webサイト
  • 働く場所(住所)
  • 給与
  • 雇用形態

などをGoogleしごと検索へ表示させる事ができます。

オファシムでも構造化マークアップのサポートをさせて頂いているので、お困りの場合はぜひお問い合わせください。

Googleしごと検索に対応した求人媒体へ掲載する

自社サイトで募集するだけではなく、求人媒体の中にはGoogleしごと検索と連携しているものもあります。特に、先ほどのマイナビバイトなどは有名ですよね。

他にも様々な求人サービスがGoogleしごと検索と連携しています。全てのサービスが公開されているわけではないと思いますが、求人媒体を選ぶときにはGoogleしごと検索と連携可能かどうか調べてみることも有効ですね。

求人サービスは出稿場所も重要

最近、求人に関しての問い合わせも多くなっていますが、その度に話している内容が、「集めたいユーザーに合わせて求人情報の出稿場所を考える」ということ。

大きな求人媒体や自社サイトなど、たくさんのユーザーが目にする場所ばかりに注目してしまいますが、成約(採用)まで完結させようとするならしっかりと求人情報を表示する場所の選定も必要です。

Googleしごと検索は新しいサービスですが、あくまでもユーザーがGoogle検索を行った時に表示されるもの。今までGoogleマイビジネスでの発信やリスティング広告の出稿をメインに行っていた方にはオススメできるサービスかもしれませんね。

と言っても考え方は様々で、「まずは無料サービスで広く認知してもらい、確度の高い場所へ集中する」というのも一つの手です。

そう言った意味で、Googleしごと検索は求人に対してのリサーチとしては効果が高いかもしれません。

お問い合わせはこちら