本質的なSEO対策なら株式会社オファシム

売り込まずに売れる仕組み作りの株式会社オファシム

SERVICE
BLOG
COMPANY
CONTACT
SNS運用

インスタの競合分析で見る比較ポイントは?9つの手順で自社アカウントの理解を深めよう

写真や文章をきちんと準備をしてからインスタに投稿しても、いいねがつかなかったりフォロワーが増えなかったり。その悩みを「競合アカウントの分析」で解決してみませんか?

フォロワー数が多かったり、よく見かけたりする競合アカウントと自社との比較。1つずつ手順を追っていけば、ユーザーのニーズを満たしやすいコンテンツや目指す指標が把握できます。これからのインスタ運用の方向性や、コンテンツの新しいアイデアも見えてくるかもしれません!

ここでは、

競合分析で見るところは?
分析の手順は?

とお悩み中のあなたへ、競合分析の比較ポイントと分析方法の詳しい流れをご紹介。自社アカウントの課題を発見し、解決しながらインスタ運用の失敗を防ぎましょう!

インスタの競合分析で自社アカウントを強化しよう

Installation Competitive Analysis

インスタはなんとなくやると効率が悪い

ビジネスとして運用されるようになったInstagramは、たくさんの企業や個人が我れ先にとアカウントの出現を願うようになりました。写真や動画の内容はもちろん、説明文章やハッシュタグなどにも工夫が凝らされており「ライバル(競合)」が増えている状況です。

そんな中、思うままに運用するだけでは非効率!

  • 投稿内容は違うが、いつも同じハッシュタグをつけている
  • ブログのような長々とした文章を書いている
  • 撮影したままのサイズで写真をあげている
  • 装飾なしでストーリーズをあげている
  • フィードやいいね数を確認していない
  • コメントやDMに返信していない

自社アカウントがInstagramから「ユーザーのニーズを満たしていない」と判断され、ジャンルが認知されにくく検索結果の上位に表示されません。

発見タブからはもちろんフォローしてくれている「フォロワー」の目にもとまりにくなり、いいねが増えなかったり自社アカウントの認知度が上がらなかったり。運用に対してのリソースが少なく、無駄な時間を過ごすおそれがあります。

競合分析は課題の解決と発見ができる

インスタ内での競合分析とは、同じジャンルで伸びているアカウントと自社を比較して自社アカウントの強化に活かすこと。お互いのターゲットが似ているので、運用の課題解決と効果を上げるためのヒントがたくさん隠れています。

例えばこちら。

  • 写真にテキストを入れているかどうか
  • どれだけの頻度で投稿しているか

これらを自社アカウントと比較し、大きく異なっているものがあれば近づけたり足りないと感じるものがあれば新しく付け足したり。特に「おすすめ投稿」に表示されるような人気のアカウントは、ターゲットに好まれる投稿を作っているので要チェックです。

一定のルールが決まれば、それに従って投稿を続ければOK。きちんと分析された運用を継続すると、自社アカウントの成長が期待できます。

競合分析の目的をはっきりさせよう

Purpose of Competitive Analysis

競合分析にかけた時間をムダにしないためにも、まずは目的をはっきりさせましょう。

具体的にはこちら。

  • 自社アカウントを客観的に評価する
  • インスタ内の投稿の傾向を知る
  • 隠れているチャンスを見つける
  • 運用の方向性を決める

これらを心がけておくと、分析後の対策プランが失敗しにくいですよ。

自社アカウントを客観的に評価する

1つめの目的は、効果的な施策をプラン立てするために、自社を客観的に評価すること。競合はターゲットが似ているので、分析によって自社がどのようなレベルに位置しているかを把握し、目標までの道筋や手段を明確にします。

例えばこちら。

  • 1投稿あたりの保存数
  • フォロワー数の増加率
  • ホームページやショップへの遷移率

それぞれを比較し、自分だけの観念にとらわれず評価することで自社の優れている点と改善したい点を発見。優れていればさらに伸ばす施策を、劣っていれば同等のレベルに近づくような施策が必要です。

インスタ内の投稿の傾向を知る

2つめの目的は、競合アカウントの投稿の傾向を知ること。競合アカウントのいいねや保存などが多い人気投稿を通じて、ジャンルの状況や動向を理解します。

例えばこちら。

  • どんなテーマの投稿をしているか
  • 投稿している時間帯や曜日はいつか
  • どんなハッシュタグをつけているか

ユーザーのニーズやトレンドを探ることで、適切に対応するための情報が得られます。

隠れているチャンスを見つける

3つめの目的は、競合との比較で自社の強みを見つけること。競合をよく観察すると、まだ発信されていない情報や説明不足な部分が発見できるので、その部分を「チャンス」と考え自社アカウントに活かします

ハッシュタグ・投稿時間・投稿内容などを参考に、ノウハウを学びつつプラスアルファでオリジナル性を持たせると、自社の強みが効率よくアピールできます。

運用の方向性を決める

4つめの目的は、分析の結果を踏まえて自社アカウントのこれからの方向性を決めること。

  • 投稿頻度
  • 投稿内容
  • ハッシュタグの中身

など、具体的にどんな運用をしていくかを明確にします。競合アカウントの優劣のポイントから学び、自社アカウントの戦略やプランを見直すことで精度が高められます

インスタの運用は業種によって向き不向きがありますが、向いていなくても方向性次第で伸びる可能性大!

向いている業種 向いていない業種
・アパレル
・化粧品
・カフェ
・ホテル
・旅行
・飲食 など
・日用品
・BtoB

インスタは若い女性との相性が良いので「インスタ映え」が狙える業種と相性抜群です。

一方、安価な日用品や消費者以外(インスタユーザー)がターゲットの業種は、写真・動画で興味や共感を生むのが難しいので運用に向いていません。ただ、競合との方向性をそろえ、使用レビューや他製品とのコーディネートなどをうまく投稿すると伸びる可能性が期待できます。

競合分析の比較ポイント

Comparison Points

競合アカウントの分析について、何を比較すれば良いのかをみていきましょう!ポイントを押さえれば、分析にかける時間や手間の効率がアップします。

投稿の傾向

投稿されている内容は、どのように作られているかをみます。

  • 投稿のテーマ
  • 文章の書き方
  • タイトル
  • デザイン

いいね数が多いものやフォロワー数が増えた期間のものを選んで調査し、ターゲットに響く投稿の傾向をつかみましょう。

投稿内容はエンゲージメント率やフォロワー数に影響するもの。自社にない投稿があれば取り入れて、隠れているものがあれば積極的に発信していきます。

投稿のタイミング

投稿されているタイミングはいつかをみます。

  • 曜日
  • 時間帯

1週間に何回、どの曜日やどの時間帯にユーザーが反応しているのかを調査し、ターゲットが活発にインスタを見ているタイミングをつかみましょう。

反応が多いと、リーチやエンゲージメントが獲得しやすくなり投稿にかける手間や時間の効率が最大化できます。競合を参考にして、より多くのターゲットに自社の投稿を見てもらいましょう。

投稿時間の目安として、代表的なのは以下の3つです。

19時〜22時 夕食後〜就寝前
12時〜13時 ランチタイム中
7時〜8時 通勤や通学時間

1日の中で、もっとも多くのユーザーが集まるのが夕食を終えてまったりと過ごしているタイミング。ソファやベッドでくつろぎながら、スマホを片手に今日1日のできごとをチェックします。緊張がとけ、時間的に余裕があるので投稿への反応が期待できます。

ライチタイム中は、会社員や学生などが休憩がてらにインスタをチェックするタイミング。夕食を考えたり、休日のスケジュールを立てたりしたい人がターゲットの業種に反応をもらいやすい時間帯です。

通勤中や通学中も、電車やバスで移動する会社員や学生などがスマホ片手に時間をつぶすタイミング。寝起きにインスタを見る人もいるので、6時台に投稿するのも問題ありません。

ハッシュタグの中身

投稿に、どんなハッシュタグ(#)がつけられているのかをみます。

  • 地域名
  • ビッグキーワード(10万件以上)
  • ミドルキーワード(1万〜10万件未満)
  • スモールキーワード(1万件未満)

ターゲットが好むハッシュタグを見つけて、自社がつけていなければ採用しましょう。自社アカウントと出会っていないユーザーに投稿が届きやすくなります。

また、今までつけていたハッシュタグが本当に適切で、効果的なアピールができているかどうかも把握しましょう。

フォロワー数の増減

競合アカウントがどのようにフォロワーを集めているのかをみます。

  • どの投稿で増減したか
  • 急増した時期や理由は何か

フォロワーを伸ばしたタイミングでどんな投稿がされていたのかを参考に、自社アカウントでも採用できないかどうかを検討しましょう。

フォロワー数は、アカウントの影響力を伝える数字。多いと「私もフォローしよう」という心理がはたらき、自社アカウントの成長につながります。フォロワーが獲得できれば、自社の投稿がストーリーズやフィードに表示されやすくなるので、エンゲージメント率アップが期待できます。

インスタでは、フォローを訴求するキャンペーンは規約違反。予算を使って広告を出せばフォロワーが増やしやすいですが、日々の投稿が見られなければ運用の意味がありません。フォロワーは、競合を分析しつつ、自社にも興味を持ってもらえた真のユーザーを増やすのが理想的です。

エンゲージメント率

競合の投稿には、どれくらいのエンゲージメント率があるのかをみます。

  • エンゲージメント率=(いいね数 + シェア数 + 保存数 + コメント数)÷ インプレッション数

インプレッション数は投稿が見られた回数のこと。どれくらいの反応があったかを知り、どんな投稿が支持されているのかを把握しましょう。例えば、エンゲージメント率が1.0%の場合、1,000人に投稿が見られたとしても反応してくれた人は10人しかいない計算です。

この数値は「少ないな」と思われがちですが、インスタの場合は「0.5〜3.0%」が目安。どれだけ優秀なアカウントでも3.0%を超えるのは珍しいと言われています。

インスタの競合分析9ステップ

では、実際に競合分析をやってみましょう。手順は9ステップ!

  1. 分析する競合アカの条件を決める
  2. 競合アカを見つけてリストアップする
  3. 分析方法を決める
  4. 分析の項目を決める
  5. 自社のインサイトを分析する
  6. 競合アカと自社アカとの比較分析をする
  7. 比較結果を整理する
  8. 競合アカの強みと弱みを評価する
  9. アクションプランを計画して実行する

1つずつ詳しくお伝えしますね。

分析する競合アカの条件を決める

terms

まずは、分析する競合アカウントを探すための条件を決めましょう。

  • 自社の商品やサービスと同じものを提供する他社(直接競合)
  • 自社と同じようなカテゴリに属する商品やサービスを提供する他社(間接競合・二次競合)

上記の2つを念頭に置きつつ、インスタ内で比較の価値がある条件が適切です。

  • 投稿のデザインが似ている
  • 自社より投稿数が多く、エンゲージメントが高い
  • 自社と同等の投稿数で、自社よりエンゲージメントが高い

投稿の雰囲気が似ている競合は、類似性が高く参考にできる部分が多め。投稿頻度もエンゲージメントも高い競合は、良質な投稿を作りやすいテンプレートや素材している可能性があり、自社の投稿制作にも活用できるかもしれません。

投稿数は同じくらいなのに、エンゲージメントが高い競合はオリジナル性が高く興味をひくヒントが隠れています。

競合アカを見つけてリストアップする

Discover Tab

次に、決めた条件にしたがって競合アカウントを見つけましょう。

見つけ方はいくつかパターンがあります。

【ダイレクトに見つける方法】

  1. インスタのホーム画面の左下にある虫眼鏡マーク(発見タブ)をタップ
  2. 上部の検索バーに競合のブランドや企業名を入れて公式アカウントを見つける

【Webサイトから辿っていく方法】

  1. 競合の公式ホームページやX(旧Twitter)などへアクセス
  2. インスタグラムのリンク(IDやURL)から公式アカウントを見つける

【競合アカウントを探し当てる方法】

  1. インスタの検索バーにターゲットに関するキーワードを入れる
  2. 検索結果の上位に表示されたアカウントをタップ
  3. 目をひくフィード投稿をタップ
  4. キャプション(文章)内のメンションされているアカウントから公式アカウントを見つける

見つけた競合アカウントは、リストアップして視認性を高めましょう。分析や比較がしやすくなります。

分析方法を決める

Analysis Method

分析に使用するツールを決めていきましょう。自社アカウントの分析はインスタの「インサイト」がありますが、競合アカウントの情報は調べられません。Googleで「インスタ 分析ツール」と検索すると表示されるものを活用するのがベストです。

分析ツールにはいくつか種類があり、チェックできる項目もさまざま。資料やデモ画面を見て、比較したいポイントが分析できるかどうかを確認しましょう。

ツールと使うと、ログインするだけで競合アカウントの情報が見られます。インスタ内で1つずつ投稿を拾っていき、いいね数や保存数を調べるよりもスピーディ!分析にかける時間と手間を減らし、コア業務に集中しやすくなります

X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSも運用しているなら、まとめて分析できるツールもおすすめ。使い方やデータのデザインが統一されているので、SNSをひとくくりにして分析でき運用がラクになりますよ。

分析の項目を決める

item

ここで、分析する項目をおさらいしましょう。

まずは上記で紹介した比較ポイントを。

  • 投稿の傾向
  • 投稿のタイミング
  • ハッシュタグの中身
  • フォロワー数の増減
  • エンゲージメント率

そして、インスタ運用の目的にそってアカウントが発信する情報の中身も比較できるとGOODです。例えば、商品の購入をコンバージョンとしているなら、商品・価格・評価などもチェック。インスタに限らず自社運営全体の情報として役立てられます。

自社のインサイトを分析する

insight

競合との分析を始める前に、自社の現状を理解するためのデータをそろえましょう。競合分析ツールを使用しても良いですが、ここでは無料で利用できる「インサイト」の使い方をお伝えしますね。

インスタのインサイトは、アカウント全体や投稿に対するリーチ数・コンテンツのやり取り数・フォロワー数・リンクのクリック数などが確認できます。

フォロワーの年齢層・性別・地域などは「オーディエンス」にて。簡単なものですが、フォロワー数やフォローの増減などがほかと比べてどのような状態なのかもわかります。

インサイトを使うときは「個人」から「プロアカウント」に切り替えが必要。スマホとパソコン(
Meta for Businessにログイン)の両方から見られますが、アクセスの多い時間や曜日などはスマホだけの表示となっています。

競合アカと自社アカとの比較分析をする

決めた分析項目にしたがって、情報収集をスタート!競合分析ツールで割り出したデータと、自社のインサイトを比較しながら発見したことや改善できそうなことを洗い出しましょう。

比較分析方法の1つとして、保存された割合やプロフィールへ訪れた割合などの目安を知っておくと便利。目指す先が決まりやすいのでおすすめです。

項目ごとの計算方法を紹介するので参考にしてください。

項目 計算式 目安
保存率 保存数 ÷ リーチ数 × 100 2%以上
ホーム率 フォロワーリーチ数 ÷ フォロワー数 ×100 40%以上
フォロワー転換率 フォロワー増加数 ÷ プロフアクセス数 × 100 6%以上
ストーリーズ閲覧率 ストーリーズ閲覧数 ÷ フォロワー数 × 100 15%以上
プロフィールアクセス率 プロフアクセス数 ÷ リーチ数 × 100 2%以上

保存率は2%を超えると投稿が伸びやすいと言われており、3%を超えるとバズる確率が高め。ホーム率は、40%を超えると平均より良好、50%以上だと好調だといえます。

比較結果を整理する

Google Spreadsheet

比較した分析結果は、メモ書きだけじゃなく一覧にまとめましょう!Excel(エクセル)やGoogleスプレッドシートなどを用いて、比較しやすい形に整えることで競合と自社のデータを可視化させます。

位置付けがはっきりすると、共通点や大きく異なっている点が一目瞭然!今後も分析を続けたり競合アカウントを増やしたりするのを想定して、最初は余白を多めに作っておくのがポイントです。

競合アカの強みと弱みを評価する

evaluation

自社と競合との比較を通じて、投稿内容や投稿時間帯などの優れた点と劣る点を見つけましょう。

例えば、ランチを売りにしているレストランの投稿時間は、お昼前なのか前日の夜なのか。未就学児からの学習を売りにしている英会話の投稿内容は、子ども向けなのか保護者向けなのかなどです。

自社の強みと弱みをはっきりさせ、競合の戦略を踏まえながら自社の強みが活かせる方向を探りましょう。

アクションプランを計画して実行する

Execution

分析した結果をもとに、今からやることを計画しましょう。

意識するポイントはこちら。

  • 競合アカウントの強みに勝てる改善策
  • 競合アカウントとの差別化ができる戦略

プロフィールや投稿などの見直しをしたり、新しい投稿方針を考えたり。分析結果をしっかり活用し、実行してさらに分析を重ねてください。

例えば、ハッシュタグの中身を追加または削除したり、投稿の時間や曜日を固定したり。フォロー訴求やいいね訴求などのサンクスページをCanvaなどで作り、挿入したりなどがあります。

競合分析のほかにインスタでやること

自社アカウントを強化するために、競合分析だけじゃなくほかの分析も同時進行!

  • 投稿分析
  • ハッシュタグ分析

この2つの分析について、目的や方法を簡単に紹介しますね。

投稿分析

投稿の効率を最大化させるために、1つの投稿ごとにどれくらいの反応があったのかを分析しましょう。

まずは、インサイトの「あなたがシェアしたコンテンツ」の部分から、該当する投稿をタップ。

  • 見てくれた人はフォロワーが何人、フォロワー以外が何人
  • 「ホーム」や「発見タブ」など、どこから見てくれたのか
  • いいね・コメント・保存・シェアはどれだけもらえたのか
  • 投稿後、プロフィールへのアクセスやフォローはあったか

などがチェックできます。

反応が多かったり、狙った場所からの流入があればその投稿はユーザーのニーズを満たした可能性が高いということ。反対に、数値が低いものを見て、キャプションやハッシュタグの中身に改善点はないかを探りましょう。

ハッシュタグ分析

ユーザーの興味をひく投稿をするために、どのハッシュタグをどんなタイミングでつけると効果的なのを分析しましょう。

ハッシュタグの役割は、検索タブや他の投稿からほかのアカウント・投稿を拡散すること。投稿内容に適切なハッシュタグをつけると、新規ユーザーに自社アカウントの露出が期待できます。

ハッシュタグからの流入だけならインスタのインサイトから確認できますが、ハッシュタグの特定はできません。より詳しい分析をするなら、競合分析と同様にツールを使用するのがベスト。

  • 利用回数
  • 平均反応数
  • 過去の投稿履歴
  • ハッシュタグごとの人気投稿

など、ハッシュタグ分析に特化したものがあるので探してみましょう。

相手を知って自社のインスタ運用に活かそう

「敵を知り、己を知 れば百戦危うからず」

ということわざがあるように、インスタの運用も、相手を研究して自分の強みと弱みをよく理解してから戦いに望むことが大切。今回ご紹介した比較ポイントをおさえながら、課題の解決と新たな施策を見出してください。

分析方法の手順はこちら。

  1. 分析する競合アカの条件を決める
  2. 競合アカを見つけてリストアップする
  3. 分析方法を決める
  4. 分析の項目を決める
  5. 自社のインサイトを分析する
  6. 競合アカと自社アカとの比較分析をする
  7. 比較結果を整理する
  8. 競合アカの強みと弱みを評価する
  9. アクションプランを計画して実行する

時間はかかるかもしれませんが、分析結果をもとにプランを計画して実行したあとはきっと結果がついてくるはず。競合アカウントをよく知って、自社アカウントを強化させましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

PAGE TOP